農園の日常

風に揺れるオクラ

オクラの収穫も盛りを過ぎた様です。木の高さは人の背を越えるほどになり、赤オクラに至っては3mに届く勢いです。

今年は蛾の幼虫の大発生が無かったので、例年に比べ、なかなかの豊作だったのではないでしょうか。収穫量は少しずつ減って来ていますが、あと一ヶ月は楽しめそうです。

ネバネバが美味しい!「オクラ」の食感を楽しむ絶品レシピ

夏の太陽をたっぷり浴びて育つオクラは、その独特なネバネバとした食感と、鮮やかな緑色が魅力の夏野菜です。私たちの畑でも、毎日たくさんのオクラを収穫しています。薬膳の視点から見ると、オクラのネバネバ成分は、胃腸の粘膜を保護し、消化を助ける働きがあるとされています。また、体を冷やす「涼性」の性質を持つため、暑い夏の火照った体を優しく冷まし、潤いを補ってくれる、まさに夏にぴったりの食材なんです!

今回は、そんなオクラの魅力を存分に引き出す、シンプルで美味しいレシピを3つご紹介します。

レシピ1:超簡単!オクラのおかか和え

オクラのネバネバと、かつお節の風味が絶妙に絡み合う、ご飯がすすむ一品です。あと一品欲しい時にも、パパッと作れて便利ですよ。

材料

  • オクラ:10本
  • かつお節:1袋(3g)
  • 醤油:大さじ1
  • ごま油:小さじ1

作り方

  1. 下準備: オクラは、塩(分量外)をまぶして板ずりし、表面のうぶ毛を取り除きます。その後、熱湯で1〜2分ほど茹で、ざるにあげて冷まします。
  2. カット: 粗熱が取れたオクラは、ヘタを切り落とし、お好みの大きさにカットします。輪切りにすると、ネバネバ感がより楽しめます。
  3. 和える: ボウルにカットしたオクラ、かつお節、醤油、ごま油を入れてよく混ぜ合わせれば完成です。

レシピ2:ねばねば&とろとろ!オクラのシンプルスープ

オクラのネバネバが溶け出して、とろみのある優しい味わいのスープです。夏の疲れた胃腸に染み渡り、体を労わってくれます。

材料

  • オクラ:5本
  • 豆腐:1/4丁
  • 鶏がらスープの素(顆粒):小さじ1
  • 水:200ml
  • 醤油:小さじ1
  • ごま油:少量

作り方

  1. 下準備: オクラは板ずりをして洗い、ヘタを切り落として輪切りにします。豆腐は1cm角に切ります。
  2. 煮る: 鍋に水、鶏がらスープの素、豆腐を入れて火にかけます。沸騰したらオクラを加え、1分ほど煮ます。
  3. 味付け: 最後に醤油とごま油を加え、ひと煮立ちさせれば出来上がりです。

レシピ3:さっぱりヘルシー!オクラとトマトのサラダ

オクラとトマトの彩りが食卓を華やかにしてくれます。オクラのシャキシャキ感と、トマトのジューシーな酸味が相性抜群です。

材料

  • オクラ:5本
  • ミニトマト:5個
  • 醤油:小さじ1
  • 酢:小さじ1
  • オリーブオイル:小さじ1

作り方

  1. 下準備: オクラは板ずりをして洗い、熱湯で1分ほど茹でて冷まします。ミニトマトは半分に切ります。
  2. 和える: オクラは輪切りにし、ミニトマトと一緒にボウルに入れます。
  3. ドレッシング: 別のボウルで醤油、酢、オリーブオイルを混ぜ合わせてドレッシングを作ります。
  4. 仕上げ: ドレッシングを野菜にかけて混ぜ合わせれば完成です。