西田農園

農園の日常

食品王国いしかわ百万石マルシェに出展

昨日は、食品王国いしかわ百万石マルシェに出展の為、ANAクラウンホテルに出張でした。今年で二度目の参加になります。参加企業は90社近くになり、県内最大の商談イベントになります。今年の来場者数は400人を超えたとのことで、大変な賑わいとなりま...
農園の日常

秋の始まりの朝

朝晩が、かなり肌寒くなって来ました。薄い上着が欲しくなる季節になった様です。6:30の気温は17℃まで下がっています。これから一雨ごとに秋が深まっていくと思います。先週の晴れ間のおかげで何とか畝立て、種まき、定植の作業が進みました。あとは気...
農園の日常

令和7年こまつ里山ファーマーズマーケット

先週日曜日は木場潟公園東園地にて開催された、こまつ里山ファーマーズマーケットに出展して来ました。今年は終日好天のイベント日和になりました。オープンが宣言されると、ものすごい勢いでお客さんが流れ始め、野菜を捌くのにお昼近くまで、てんやわんやの...
農園の日常

タマネギ発芽始まる

タマネギの芽が生え揃って来ました。高温障害で発芽しにくいタマネギですが、雨続きの先週は好都合だった様です。(そのかわり外の仕事が進まなくてヤキモキしていますが)11月の定植までにエンピツの太さぐらいになってくれればなあとおもいながら、水まき...
農園の日常

タマネギの種まき

今日は、午後から急な雨模様になったので、期限が迫って来ているタマネギの種まき作業をしました。去年から大活躍の種まき治具を使います。赤白タマネギ合わせて12000粒越えの数量になるので、手で一粒ずつ落としていると、ドえらい時間がかかります。大...
農園の日常

紅あずま、試し掘り

今日は、紅あずまの試し掘りをしてみました。ここ最近の夏は雨不足が深刻で、イモの生育に悪影響がでていたのですが、今のところあずまは、なかなかの太り具合でホッとしました。塩のみで茹でて見ると、ホクホクでほんのりとした甘さがあります。半月ほど追熟...
農園の日常

夏の終わりの朝

朝晩が心なしか、涼しくなってきた様です。気温は21〜23℃ぐらいでしょうか。昼間はまだまだいつも通りの暑さ、若干湿度が抜けた感じがあり少しだけ過ごしやすくなった感じです。最近の9月10月は残暑といえない様な暑さになっているので、種まきの時期...
農園の日常

セル撒き発芽完了!

ビタートレビス、カーボロネロ、ディルの芽が生え揃って来ました。トレビスは特に高温による発芽障害が顕著なので、日陰の場所を確保するのが大変でした。今月の10日までにまずビタートレビス定植用の畝が必要なため、畝作りラッシュが始まっています。その...
農園の日常

バターナッツ収穫始まる

バターナッツの収穫が始まりました。今年は定植が早く出来た事と、その後の成育も順調な事から、なかなかの豊作になりました。全体の2割ぐらいの実が熟してきたので収穫を始める事にしました。この後すぐ食することもできるのですが、風通しのいい倉庫で半月...
農園の日常

風に揺れるオクラ

オクラの収穫も盛りを過ぎた様です。木の高さは人の背を越えるほどになり、赤オクラに至っては3mに届く勢いです。今年は蛾の幼虫の大発生が無かったので、例年に比べ、なかなかの豊作だったのではないでしょうか。収穫量は少しずつ減って来ていますが、あと...