農園の日常 雨の晴れ間のサトイモ掘り 今日は、雨降りの間の晴れ間にサトイモの収穫をしました。夏場の雨不足が、やはり芋の成育に出ている様です。小粒(苗木用)のサイズが半分以上で出荷できるものは、ぱっと見3割ほどでしょうか。この圃場は、イノシシの襲撃にも遭っており、散々の結果となっ... 2025.11.28 農園の日常
農園の日常 タマネギ苗、定植完了! 今日でタマネギ苗の定植が完了しました。11月に入ると天候が崩れてゆく事が多くなるのですが、(中盤以降は特に)今年は比較的、好天に恵まれました。あとは根の活着を促進する為にEM活性液を散布する作業があります。とりあえずは、肩の荷が降りてホッと... 2025.11.24 農園の日常
農園の日常 初冬の霰 今日は、お昼過ぎから気温が下がって来たなあと思った所の霰模様になりました。11月に入ってから瞬間的にあられが混じることはあったのですが、これだけ長時間振り続けることはありませんでした。今週だけの突発的な降り方なのか、来週も崩れてゆく天候にな... 2025.11.20 農園の日常
農園の日常 タマネギ苗、定植始まる 今年最後の大仕事、タマネギ苗の定植が始まりました。苗の太さは、希望していた、エンピツの直径ぐらいのものが全体の3割ほどまで成育してくれたので、まずまずの出来です。今日は2600本ぐらいの苗を用意して作業を始めたのですが、思いのほか仕事が進み... 2025.11.13 農園の日常
農園の日常 晩秋の紅葉 ここ二、三日で急に山の様相が変わって来ました。今年は11月に入っても紅葉が進まないので、どうなるのだろうと思っていた所でした。これからは一雨ごとに色が濃くなっていくことでしょう。秋が駆け足で過ぎ去って行こうとしています。 2025.11.11 農園の日常
農園の日常 タマネギの畝立てとマルチ張り 昨日今日は、タマネギの畝立て&マルチ張り作業をしました。今日は特に風が吹くこともなく、絶好のマルチ張り日和になり、大変楽に1日を過ごす事ができました。(風が吹くとマルチが煽られて作業にならない)何とか日暮れ前に全本数、張り終えることができま... 2025.10.25 農園の日常
農園の日常 秋の朝のビタートレビス 朝の気温が10℃を切る様になって来ました。ビタートレビスの葉っぱには、たくさんの朝露がついています。ここ最近は、ずっと薄曇りの空模様だったのですが、今日は久しぶりの快晴の朝になりました。今週は週末まで、天気が良さそうなので、タマネギの畝作り... 2025.10.23 農園の日常
農園の日常 秋の野草たち 気温が下がるにつれ、秋の花が賑やかになって来ました。特に耕作放棄地に生えているセイタカアワダチソウの勢いが凄く当たり一面を黄色に染めて大変華やかな状態です。残暑?が10月に入っても続いていて、少し暑い日がままあります。この花もあと一週間ほど... 2025.10.15 農園の日常
農園の日常 ”YOUNG EAUFEU“に参加 先週は、お隣のオーベルジュ オーフのレストランイベント”YOUNG EAUFEU“に行ってきました。今回のメニューと調理はイベント名からもお分かりかと思いますが、糸井シェフのお弟子さん達が腕を奮ってくださいました。素晴らしいお料理とワインに... 2025.10.14 農園の日常
農園の日常 食品王国いしかわ百万石マルシェに出展 昨日は、食品王国いしかわ百万石マルシェに出展の為、ANAクラウンホテルに出張でした。今年で二度目の参加になります。参加企業は90社近くになり、県内最大の商談イベントになります。今年の来場者数は400人を超えたとのことで、大変な賑わいとなりま... 2025.10.02 農園の日常