西田農園

農園の日常

ナス畑の強風対策

今日は夕方からナス畑の風対策作業をしました。お盆を過ぎると、雨風がだんだん強くなってくるので、今のうちに転ばぬ先の杖です。ここの圃場は通路に黒色の防草シートが敷いてあり、昼間は照り返しでとんでもない暑さになる為ので、こういう地味な作業は太陽...
農園の日常

梅雨明け宣言からのビニールハウス太陽熱消毒

遅すぎる梅雨明け宣言がありました。これで変な降り方もなくなるだろうと祈りつつ(降らなさすぎも困るのですが・・・)今日は年に一度のハウス内の太陽熱消毒作業です。まず米ヌカ30Kg、農業用微生物資材30Kgを散布して、残渣、雑草ごとトラクターで...
農園の日常

初夏のバターナッツ

バターナッツの枝の剪定から3週間が経過しました。あれだけ落とした枝は何回かの雨を吸って見事に生い茂っています。数日前まで花が咲き誇っていたのですが、今は変わりに小さな実が、たくさん成り始めています。これからさらにツルが縦横無尽に生茂り、実を...
農園の日常

ミニトマトが収穫の盛りです

ミニトマトの収穫が盛りに入って来ました。毎朝の摘み取りは楽しみ半分、大変半分といった感じです。今年は空梅雨だったこともあり灌水の調整に気を使いました。ウチは灌水制限も施肥制限もしないのですが、この辺は人間とおんなじで腹八分目になる様にしてい...
農園の日常

ハウス内で早くも虫害が発生しています。5〜6月の気温が例年より高すぎます。先々週、種まきした畝はハムシの猛攻に遭い全滅となりました。こちらの畝は体長1㎝ほどの画の幼虫が大発生中です。こうなったら、虫にくわれるより早く収穫してしまうしかありま...
農園の日常

気まぐれ梅雨とサトイモ

先々週に定植したサトイモから芽が出て来ました。先週の気まぐれ梅雨のおかげで程よく湿り気ができて、成育が進んだようです。今週末から来週以降、予報では連続晴れマークが点いています。またもや梅雨前線が迷走しているようです。このまま降らないなら、と...
農園の日常

炎天下でのバターナッツの剪定

今週に入って、梅雨が開けたように暑くなって来たので、急遽トンネルをを外すことにしました。そしてそこに待っているのは、伸びに伸びきったバターナッツの苗です。これまた急遽、芯止めと剪定作業に取り掛かることになりました。隣同士の枝が入り組んでいる...
農園の日常

空梅雨のズッキーニ

ズッキーニの収穫が盛りに入って来ました。今年は空梅雨?のおかげで、どんどこ伸びまくりの成りまくりになることも無く、程々に取れるのがイイ感じです。晴れ間が続いてくれるのは良いのですが、途中からゲリラ豪雨みたいな降り方はやめていただきたいです。
農園の日常

ミニトマト出荷本格化!

ミニトマトの出荷が本格的になって来ました。今年はふるさと返礼品にも出品することにもなり、出荷にてんやわんやです。収穫の方は走りの終盤、これから盛りに向けて、たくさんの花と実を着けています。もうすぐ賑やかな夏になりそうです。
農園の日常

サトイモ定植

梅雨の晴れ間作業、第二弾。これまたのびのびになっていたサトイモの定植です。先週の予報では、今週ずっと雨だったのですが、本当に梅雨に入ったのか?と思わせる今日の天気です。まあとりあえず春夏の作業も折り返しに入ってやれやれと言った所です。