農園の日常 カボチャの摘芯と剪定 今日は、梅雨の晴れ間を縫って、のびのびになったカボチャの摘芯と剪定作業をしました。今年は定植が早い時期に出来たので成育が良好です。ウチは2〜3本仕立てで剪定していきます。かなりの枝を落とすことになりますが、この後の追肥と梅雨の雨であっという... 2025.06.12 農園の日常
農園の日常 ジャガイモ、収穫間近 ジャガイモの花が咲き誇っています。遅くなった定植から(半月遅れ)よくここまで来たなあという思いです。花が落ちて実がつく頃、ポツポツとイモが取れ始めると思います。あと一週間ぐらいでしょうか。 2025.06.02 農園の日常
農園の日常 サトイモ畑の下準備 前年、ナス畑だった所をサトイモ畑ににする為、枯れ木の撤去、防草シートとマルチ剥がし、支柱の集積、そして堆肥の切り返し作業が今週の自分の最優先工程でした。4日かけてやっと完了、中々の苦行でした。 2025.05.30 農園の日常
農園の日常 カボチャのトンネル掛け 近年、夏が前倒しで来るようになってから、トンネル掛けをやめていたのですが、今年は定植がいつもより早めにできたので先週、透明マルチでトンネル掛け作業をしました。そして5日が経過しました。温度調整用に開けた穴からあっという間に葉っぱが伸びて来ま... 2025.05.27 農園の日常
農園の日常 ミニトマト収穫間近 ミニトマトが収穫間近を迎えています。木の下付近の実がはっきりと赤くなっています。完熟まであと一週間ほどでしょうか。今年初めての赤色野菜のお目見えが待ち遠しいです。 2025.05.23 農園の日常
農園の日常 サツマイモ畝、完成 サツマイモの畝が完成しました。荒起こし、施肥、畝立て、マルチ張りと3日間の作業になりました。晴れの日が続いてくれたお陰で、なんとか終わらせることができました。すぐさまサトイモの畝立て作業が待っています。その前に、3回目の堆肥仕込みと前年の圃... 2025.05.15 農園の日常
農園の日常 ジャガイモの芽、生え揃う ジャガイモの芽が、ほぼほぼ生え揃って来ました。歯抜けになっている畝が2本あるのですが、1本は種芋時の芽出し不良、もう1本は定植後の成育不良の様です。GWは幸いなことに、気温が上がり過ぎることもなく高温障害を免れた感じです。6月の初め頃には収... 2025.05.07 農園の日常
農園の日常 春半ばの野草たち 今年初めてのタンポポの綿毛です。今春は暑い日と寒い日の気温差が大きく野草たちも大変そうでした。4月始めから見ると地面の黄緑色が半分以上になって来ました。5月に入るとまた草刈り機やハンマーナイフ除草機での作業が必要になってくると思います。いま... 2025.04.27 農園の日常
農園の日常 ミニトマトの誘引作業開始! 今日は午前中、霧雨模様だったので地べたに伸びまくっているミニトマトの誘引作業をしました。ウチは一株4本仕立てで吊っているのですが、最初の1本目と2本目を取る時に慎重を要します。重なり合った枝を折れないように引き出し、紐に結び付けて行きます。... 2025.04.24 農園の日常
農園の日常 今年初の堆肥仕込み 今年に入って1回目の堆肥仕込みです。前日に浸水した材料に米糠、もみ殻、ソバ殻を混ぜ合わせて行きます。今日は天気が良かったので、材料に程よく熱が入ったと思います。あとは透明マルチと防草シートかけて発酵が進む様にします。去年からイノシシが悪さを... 2025.04.07 農園の日常